① チューリップ王国を築いたチューリップの父
春に開催される「となみチューリップフェア」では、300万本のチューリップが咲き誇る、砺波市。国内最大級のチューリップのイベントです。日本有数のチューリップ球根の生産地である砺波市が、ここに至るには、ある一人の男性の努力と挑戦の日々があったからなのです。
男性の名前は、水野豊造(みずのぶんぞう)さん。貧しい農家の長男として生まれます。
もともと砺波市は、冬は多くの雪が降り積もり、稲作にしか向かないといわれる厳しい土地でした。そのため、農作物が栽培できない寒い時期は、多くの農家が出稼ぎに行くのでした。
「農家のくらしを良くしたい。」そう思っていた豊造さんが、チューリップを知ったのは、花のカタログを見ていた時のこと。豊造さんは、稲作の裏作、つまり冬の間に、チューリップの球根を植えることを思いついたのです。
さっそく取り寄せた10個の球根を、田んぼの隅に植えたところ、春には真っ赤なチューリップが咲き誇りました。試しに市場へ売りに行ったところ、なんと10本で50銭、白米一升分もの値段で売れたのです。
これをきっかけに、豊造さんは本格的にチューリップ栽培に乗り出します。砺波の冬の寒さはチューリップ特有の病気の発生を抑え、花が咲く頃にはたっぷりの雪解け水を生み出します。また、水はけのよい土壌では大きな球根が育ち、チューリップを育てるのに最適な土地だった砺波。豊造さんは、熱心にそのことを伝えて回るのです。やがて多くの農家が賛同し、稲作の裏作として生産を始めるようになりました。
豊造さんは、チューリップの生産拡大のため、品種改良にも取り組みます。種から球根を育てるには5年もかかると言われるチューリップは、新しい品種を生み出すのにも、長い年月が必要です。しかし、チューリップ一筋だった豊造さんは、根気よく、ひたむきに取り組み続けました。その結果、「王冠(写真左)」「天女の舞い(写真右)」など、7品種のチューリップを生み出したのです。こうしてチューリップは、砺波を代表する花になりました。豊造さんの、「砺波を豊かにしたい」という思いが、たくさんの美しいチューリップを咲かせることになったのですね。
<出典>
『地上 2001年6月号 vol.55』 社団法人家の光協会